Shizufumi EBIHARA
Necessary documents for ordering:<ol><li>Approval form (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_6.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_d.docx">English</A>)</li><li>Order form (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_4.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_b.docx">English</A>)</li><li>Category I MTA: MTA for distribution with RIKEN BRC (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_5.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_c.docx">English</A>)</li></ol>
C57BL/6J と比較してややリッターサイズは小さいものの、繁殖効率が大きく劣ることはない。
B6.CS-Ngu3042
B6.CS-Ngu3042
D (more than 6 months)
海老原 史樹文
false
The RECIPIENT of BIOLOGICAL RESOURCE shall obtain a prior written consent on use of it from the DEPOSITOR. In publishing the research results obtained by use of the BIOLOGICAL RESOURCE, a citation of the following literature(s) designated by the DEPOSITOR is requested. The RECIPIENT agrees to use this BIOLOGICAL RESOURCE as a collaboration with the DEPOSITOR.<br>The RECIPIENT must contact the DEPOSITOR in the case of application for any patents or commercial use based on the results from the use of the BIOLOGICAL RESOURCE.
C57BL/6J と CS を用いた QTL 解析により、 5 番染色体中央部付近には複数の行動形質を制御する QTL の存在が示唆された。 本系統はこの QTL の効果を検討するため、 CS の QTL 付近の染色体領域を C57BL/6J に導入したコンジェニック系統である。
RBRC02169
Developed by Shigeru Tomida and Shizufumi Ebihara, Graduate School of Bioagricultural Sciences, Nagoya University. This congenic strain was produced by seven backcrossing of the region between D5B6CS40 to D5B6CS47 of CS onto the C57BL/6J.
Nagoya Univ.
開発年:2004~2006年開発者:冨田滋先生機関名:名古屋大学大学院生命農学研究科 C57BL/6J に CS の D5B6CS40 (自作マーカー、配列等は検出方法の詳細に記述) 付近の染色体領域をスピードコンジェニック法により導入したコンジェニック系統。
開発年:2004~2006年 開発者:冨田滋先生 機関名:名古屋大学大学院生命農学研究科 C57BL/6J に CS の D5B6CS40 (自作マーカー、配列等は検出方法の詳細に記述) 付近の染色体領域をスピードコンジェニック法により導入したコンジェニック系統。
条件を付加する。利用者は事前に寄託者の提供承諾書を得る。<br>研究成果の公表にあたって寄託者の指定する文献を引用する。<br>寄託者との共同研究とする。利用者が本件リソースを使用して得られた研究成果に基づき特許等の申請及び事業活動を行う場合は、寄託者と別途協議を行う。
国立大学法人名古屋大学
This strain carries CS strain specific behavior (negligible immobility in inescapable situations) related loci from Chr 5 of CS backcrossed to C57BL/6.
D(6か月以上)